熱狂的マニア((d(◎ー◎)b)) ③ 10.04.24
- 2011/04/27
- 23:14

撮影:十津庵
園芸なんでも相談のコーナーでは僕も質問させてもらえました。
(★´ひ`★)ゞ
記憶では、そろそろ時間なんでコーナーを終ろうかという時に
おっちゃんおばちゃんが多い中
「若い人がせっかく手を挙げてるから」という理由で
質問をゆずってもらった気がする。
(´σー`)
その節はありがとうございました。
m(_人_)m
僕がした質問の内容は
同じ科の“野菜”を同じ場所でつくり続けると
連作障害にかかりやすくなるので、 ※
同じ場所に同じ科の野菜を植えるにはしばらく期間をおくということですが、
例えば、エンドウを植えようとしている場所に
雑草のカラスノエンドウが生えているというように、
同じ科の“雑草”に対しても注意しなければならないのでしょうか?
というものでした。
それに対する藤田先生のお言葉は、
病害に強いものが雑草で、弱いものが野菜。
したがって、連作障害は雑草による要因の可能性も考えられます。
ということでした。
(★´ひ`★)ゞ
しかし、残念なことに
こういう大勢の場所でしゃべるのが久しぶりだったのと、
テレビで見ている人達と今実際に喋っているという緊張感で、
藤田先生の言っていたことの半分を聞き逃してしまった...。
orz
本当は「病害に強いものが雑草で、弱いものが...」の前にも
何かおっしゃっていたのに。
(* ´Д`*)


その後、サイン会。
o(^-^)o
金子さんはクレマチスの専門家ということで
クレマチスのイラスト付き★☆★☆★
金子さんは藤田先生のように
話の中にギャグを盛り込んでいるわけではないのに
なぜか話が面白い不思議な方です。
(★´ひ`★)ゞ
そして、何よりも
『開催日時 4月24日』というのに大きな意味があるということでしたが、
この4月24日というのは僕の誕生日なのですね。
((d(◎ー◎)b))
ええ記念になるがな~これ~★☆★☆★
(≧3≦)

花菜ガーデンには花だけではなく
フェンネルやスイスチャードなどの野菜も。 /撮影:十津庵


撮影:十津庵
ちなみに今回公開収録された『趣味の園芸』は、
無事に5月2日の日曜日に放送され、
観客として参加していた僕と十津庵も映ったみたいです。
(´σー`)
電波にのりました。
((d(◎ー◎)b))
そして同行していた十津庵にとっては、
実は人生2回目のテレビ出演であったという説もあるらしい...。
(´σー`)
※連作障害:同じ場所で同じ植物を作り続けると、
土壌に含まれる栄養素や微生物・菌の偏りが生じ、
その影響で病害虫が多くなったりすることがあり、
これを連作障害という。
ちなみに、その障害を防ぐために
その場所で同じ科の植物を植えるのを休ませる期間のことを
輪作年限という。