12.10.29 ぼけナス??の収穫
- 2012/11/27
- 23:14

長さにして約20cm!!
w(゜0゜)w

友人の十津庵は、ほぼ毎週末畑に訪れてることにしているのですが、
この日は都合により来るのが2週間ぶりになってしまい、
このようなデカいナスを収穫しました。
(´σー`)
品種により異なるのですが、このタイプのナスだと、
開花後20~25日、長さ12cm程度で
皮につやがあるうちに収穫するのがベストなタイミングです。
開花後35日もすると実は長く大きくなり、
つやがなくなり中の種が熟してしまい、
品質が著しく落ちます。
そのようなナスを通称「ぼけナス」と呼びます。
...なんか人を罵倒する時や恫喝する時に使いそうな言葉ですな。
(*´ひ`*)

包丁を入れてみると、
通常サイズで収穫したものと変わりはなく、
まだ"ぼけナス"にはなっていなかったようです。
皮にも、まだつやがあったので、
ぼけナスになるギリギリ寸前のものを収穫したんだと思います。

万願寺とうがらしと一緒に
油をしいたフライパンで焼いて、
めんつゆと鰹節とおろしショウガでいただきました。
(★´ひ`★)ゞ
焼きなすは魚焼きグリルか焼き網でまるごと焼いて食べるのもいいですが、
スライスしてフライパンで油で焼くのも美味しいです。
さらには調理時間も短くて済みます。
((d(◎ー◎)b))


とりあえず、ぼけナスにはならなかったものの、
あまり大きくさせると株を疲れさせるので、
早めに収穫することが大事です。
(^_^;)(^_^!)
■参照および引用した資料
・「別冊やさい畑 野菜づくり名人虎の巻」
家庭菜園検定委員会 家の光協会
・「旬を育てる 旬を味わう 野菜づくり大図鑑」
藤田智・編著 講談社